研究業績表彰受賞・交流研究助成受領者

平成23年度 助成および表彰

第15回となる平成23年度の助成・表彰は、「集積デバイス技術・LSIシステム」「光エレクトロニクス」「先端デバイスおよび材料」「エネルギー・環境エレクトロニクス」「バイオ・医用エレクトロニクス」のいずれかの分野に従事している研究者を対象に公募・選考し、研究業績表彰3名、交流研究助成12名の国内外研究者に対して総額2,350万円の助成金・表彰金を贈呈しました。

研究業績表彰 総額700万円

我が国の大学、国公立研究所等の研究機関において、研究交流に基づき顕著な業績をあげつつある研究者を表彰するものです。

(敬称略)

丸文学術賞
(賞状、賞金 300万円および記念品 受賞者1名)

本間 尚文(37歳・日本)
東北大学 大学院情報科学研究科 准教授

算術演算LSIの高水準設計技術とその応用に関する研究

丸文研究奨励賞
(賞状、賞金 200万円および記念品
 受賞者2名/賞金合計400万円)

小林 研介(40歳・日本)
京都大学 化学研究所 准教授

量子多体効果に基づく半導体素子の開発と輸送ダイナミクスに関する研究

水落 憲和(39歳・日本)
大阪大学 大学院基礎工学研究科 准教授

ダイヤモンドを用いた量子情報素子の研究

研究業績表彰 応募要領はこちら

交流研究助成
 満年齢原則35歳以下: 受領者12名/助成金合計1,650万円

我が国の大学、国公立研究所等の研究機関が、研究交流を目的として海外から受け入れる外国人研究者、もしくは海外へ派遣する日本人研究者の研究費等を助成するものです。

(敬称略)

ファラマルズ アシャリフ(25歳・イラン)
琉球大学 大学院理工学研究科 博士課程

遠距離制御を用いた制御システムの安定化及び制御性能改善

モハデセ アバスネジャド(29歳・イラン)
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士課程

コトゥン構造や蛍石構造を持つチタン酸化物の誘電的性質に関する計算科学的研究

姚 昊(24歳・中国)
北海道大学 工学研究院機能材料学研究室 博士課程

透過電子顕微鏡観察による水素貯蔵物質LiAlH4の熱分解反応機構の研究

馬 晨月(27歳・中国)
広島大学 先端物質科学研究科 教育研究補助職員

トランジスタ劣化のモデル化と回路の経年劣化予測の実現

新田 高洋(36歳・日本)
岐阜大学 工学部数理デザイン工学科 助教

モーター蛋白質キネシンによって駆動される微小管自己集積過程についての研究

金 兌現(27歳・韓国)
筑波大学 大学院数理物質科学研究科 博士課程

強誘電体ナノロッドの広帯域光分光

夏 金松(35歳・中国)
華中科技大学 武漢光電国家実験室 教授

微小共振器と量子ドットを組み合わせたシリコン系電流注入型発光素子の研究開発

酒井 英明(33歳・日本)
セントアンドリューズ大学 物理・宇宙学科 ポストドクター研究員

強相関物質における電子ネマティック液晶の観測と制御

庄 逸熙(26歳・中国)
京都大学 大学院人間・環境学研究科 博士課程

赤色‐近赤外域における長残光Fe3+賦活無機ナノ粒子の作製及びバイオイメージングへの応用の検討

アグスタ モハマド ケマル(28歳・インドネシア)
大阪大学 大学院工学研究科 博士課程

ヒドラジン燃料電池の新しい触媒の設計

邵 斌(29歳・中国)
東京工業大学 大学院理工学研究科 博士課程

リチウム二次電池のケイ酸塩系次世代正極材料の開発

大森 雅登(33歳・日本)
豊田工業大学 工学研究科 助教

ナノ細線フォトトランジスタを用いた単一光子検出器の研究

交流研究助成 応募要領はこちら

国際交流助成(海外旅費)
 受領者36名/助成金額600万円を助成しました。
≫ 平成23年度 国際交流助成 受領者一覧はこちら

産学官交流助成(国内旅費)
 受領者3名/助成金額55万円を助成しました。
≫ 平成23年度 産学官交流助成 受領者一覧はこちら

ページの先頭へ