Photonics Westはレーザーや光学に特化した国際会議で、毎年第一四半期にアメリカで開催されます。2023年は1月28日から2月2日にサンフランシスコにあるモスコーンセンターで開催されました。この会議の内、LASEと呼ばれるカテゴリーの会議のLaser Applications in Microelectronic and Optoelectronic Manufacturing (LAMOM) XXVIIIに主に参加しました。
“Parameter study of Laser-Induced Dot Transfer Technique Using Interference Pattern”というタイトルでポスターセッションに参加しました。
レーザーを用いて物質を転写する技術(LIFT)を応用してナノドットを転写する技術(LIDT)と干渉パターンを組み合わせることで、周期配列したナノドットを形成することが可能であり、この技術を干渉パターンLIDT法と呼びます。これは高感度分析法である表面増強ラマン散乱(SERS)等に用いるナノギャップ構造の一括作製に用いることが可能です。
干渉パターンLIDT法ではビームのフルエンス、ターゲットの材料、ターゲットの膜厚などのパラメータにどう影響されるかが未調査です。今回はAu薄膜をドナー薄膜に用い、その膜厚とフルエンスをパラメータにしてナノドットの堆積特性を調査し、最適条件を探索しました。その結果、膜厚を薄くしすぎると周期的なドットが作れないことがわかりました。結論としては「比較的厚い薄膜に必要最低限のフルエンスのビームをショットする」と周期配列させやすいことを導きました。
セッション中に受けた質問内容としては、以前から問題となっているショットごとのばらつきについて、ターゲットの固定方法を改善することによって抑えられるのではないかと有識者からの意見をいただきました。これを踏まえてさらなるパラメータ調査に取り組みたいと思います。
本イベントでは6日間にわたり口頭発表やポスターセッション、企業による機器展示会などが行われ、私は4日目のポスターセッションに参加しました。世界各国の人が質問に来てくださり、自分のポスター内容の説明や疑問点などの質問に対応しました。純粋に疑問に思ってくださる方や、その分野に精通しているがあえて試すように質問して私の英語力向上に協力してくださる方など様々な種類の人達とコミュケーション取ることができました。こちらが日本人とわかっていてもあえて英語のままコミュニケーション取ってくださった方もいらっしゃいました。英語に関してはまだまだ不慣れでたどたどしいところがありましたが、テンポよく簡潔に説明するように心がけることでその欠点を補いながら過ごすことができました。その他のイベントでレセプションが行われており、1人で参加しました。こちらは英語に堪能な方々が既にコミュニケーションを楽しんでおり、会話に参加することすら苦戦しました。結局2人ほどと会話して場を去りました。悔しい気持ちと同時に、英語に不慣れな間は参加できる形態の会話も制限されてしまうということを知りました。その点ではポスターセッションは自分の土俵で勝負できる点、相手から質問してもらえる点でコミュニケーションの練習機会として有力であることを知りました。