第16回となる平成24年度の助成・表彰は、「集積デバイス技術・LSIシステム」「光エレクトロニクス」「先端デバイスおよび材料」「エネルギー・環境エレクトロニクス」「バイオ・医用エレクトロニクス」のいずれかの分野に従事している研究者を対象に公募・選考し、研究業績表彰3名、交流研究助成14名の国内外研究者に対して総額2,500万円の助成金・表彰金を贈呈しました。
■ 研究業績表彰 総額700万円
我が国の大学、国公立研究所等の研究機関において、研究交流に基づき顕著な業績をあげつつある研究者を表彰するものです。
(敬称略)
丸文学術賞
(賞状、賞金 300万円および記念品 受賞者1名)
河野 行雄(38歳・日本)
東京工業大学 量子ナノエレクトロニクス研究センター 准教授
半導体・カーボンのナノ構造を用いたテラヘルツ波画像技術の開発と応用に関する研究
丸文研究奨励賞
(賞状、賞金 200万円および記念品
受賞者2名/賞金合計400万円)
木村 崇(37歳・日本)
九州大学 稲盛フロンティア研究センター 教授
金属ナノ構造における純スピン流の高効率制御技術と高機能スピンデバイスの開発
山谷 泰賀(38歳・日本)
独立行政法人放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター チームリーダー
がん診断・治療融合のための次世代PET装置およびシステムの研究
■ 交流研究助成
満年齢原則35歳以下: 受領者14名/助成金合計1,800万円
我が国の大学、国公立研究所等の研究機関が、研究交流を目的として海外から受け入れる外国人研究者、もしくは海外へ派遣する日本人研究者の研究費等を助成するものです。
(敬称略)
マロロプ ダポット クリスマン シマヌラン(29歳・インドネシア)
東京工業大学 量子ナノエレクトロニクス研究センター 博士課程
ゲルマニュームナノワイヤの低温結晶成長とデバイス応用に関する研究
徐 学俊(29歳・中国)
東京都市大学 総合研究所 研究員
Ge量子ドットと導波路結合微小共振器を用いた集積化用発光デバイスの研究開発
マーク サドグローブ(34歳・ニュージーランド)
電気通信大学 フォトニックイノベーション研究センター 特任助教
ナノ光ファイバーによる共振器量子電磁力学の実現
岡本 吉史(34歳・日本)
宇都宮大学 大学院工学研究科 助教
省エネルギー社会を目指した電気モータの低消費電力設計のためのマルチフィジクス位相最適化手法の開発
平田 恵理(30歳・日本)
北海道大学 大学院歯学研究科 日本学術振興会特別研究員
高機能化カーボンナノチューブの骨再生への応用
ジョセフ フォルソン(25歳・オーストラリア)
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 博士課程
MgZnO/ZnOヘテロ界面の超高品質化と新量子物性の探求
黒木 伸一郎(37歳・日本)
広島大学 ナノデバイス・バイオ融合科学研究所 准教授
シリコンカーバイド半導体による放射線耐性に優れたCMOS集積回路の研究
金 信寧(30歳・韓国)
京都大学 大学院情報学研究科 博士課程
放射線耐性を持つPLLの設計と解析
ナスカー ザカリー ゼナー(29歳・米国)
群馬大学 大学院工学研究科 博士課程
エナージーハーベスト用高効率電源回路の研究
ハウラダー アブドゥル モーティン(31歳・バングラデシュ)
琉球大学 大学院理工学研究科 博士課程
出力変動補償蓄電池の容量低減を目指した太陽光発電と風力発電システムの協調型出力平準化制御法
張 峰(30歳・中国)
神戸大学 大学院理学研究科 博士課程
テラヘルツ時間領域分光法の薬剤評価への応用
陳 少強(33歳・中国)
東京大学 物性研究所 特任研究員
半導体レーザーの利得スイッチングによる超短パルスの発生
エムデイ アヌワール ホサイン(36歳・バングラデシュ)
琉球大学 大学院理工学研究科 博士課程
医療用高開口数・低分散フォトニック結晶ファイバの最適設計
前田 利菜(28歳・日本)
東京工業大学 大学院理工学研究科 博士課程
次世代バイオデバイスの創成を指向した特殊構造ポリマーの表面構造制御によるバクテリアの吸着、増殖に関する研究
■ 国際交流助成(海外旅費)
受領者34名/助成金額580万円を助成しました。
≫ 平成24年度 国際交流助成 受領者一覧はこちら
■ 産学官交流助成(国内旅費)
受領者5名/助成金額100万円を助成しました。
≫ 平成24年度 産学官交流助成 受領者一覧はこちら